詳細情報
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈五色百人一首〉特別支援学級の児童には成功体験を積ませ,通常学級の児童には暗唱の力をつけ,興味関心の幅も広げる
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
近江 利江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 大きな3つの効果 五色百人一首は,全国の小・中学校だけではなく昨今は,地域の公民館行事などにも取り入れられている。驚くべき広がりである。 五色百人一首を取り入れると下記のような変化が生じてくる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈10玉そろばん〉10玉そろばん(=サポートそろばん)は,「10までの数」という局面を限定することで数の量感をつかめるようになる教材教具
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉理屈を抜きにして望ましい行動を楽しく教える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈アタマげんきどこどこ〉集中力やコミュニケーション力を高める教材
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈TOSSノート〉TOSSノートは、特別支援を要する子に優しいノートである
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈五色百人一首〉特別支援学級の児童には成功体験を積ませ,通常学級の児童には暗唱の力をつけ,興味関心の幅も広げる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
“教育しなければ育たない力”と学校習慣づくり
“努力する力”の形成=場と手立て
学校マネジメント 2008年4月号
学級に関係と組織をつくる
《T》最初の班づくりを始めよう
中学校/班活動の要は班会議にあり
生活指導 2010年4月号
2 若手教師自身が身につける言語技術
(2)公的な話し方の技術
C保護者への説明―確かな構成でユーモアを交え、心を言葉に乗せて
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
酒井式2008
クレヨンでなければ出ない美しさを求めて
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る