詳細情報
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
子どもたちをよくみて本を選ぼう
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
読み聞かせは、読んで聞かせる対象をよくみて行わなければならない。 読書の経験が少ない高学年の事例 今から十年ほど前、五年生を担任した。自分自身、とても読書が大好きなので、朝自習は毎日「読書タイム」にしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
親から贈られ、育てられた資質
教室ツーウェイ 2010年8月号
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
説教より読み聞かせ
教室ツーウェイ 2010年8月号
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
子供も教師も楽しめる参加型読み聞かせ
教室ツーウェイ 2010年8月号
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
安心感、信頼感を育む読み聞かせ
教室ツーウェイ 2010年8月号
ミニ特集 教材の上手な活用方法…ユースウェアで効果倍増
ほんのちょっとの工夫次第で学力向上 定着と段取りがキーワード!
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
子どもたちをよくみて本を選ぼう
教室ツーウェイ 2010年8月号
小特集 「授業納め」はアクティブ・ラーニングで!
1年 誕生日当てゲームの秘密を明らかにしよう!
数学教育 2018年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】自分で考えて取り組んで体力UP
12分間走,下肢の筋力づくり
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
向山型国語キーワード
評定
向山型国語教え方教室 2002年10月号
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
スキルトレーニング
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る