詳細情報
TOSS学生 授業検定に挑戦
考え続けること、それが今、やるべきこと
書誌
教室ツーウェイ
2010年6月号
著者
柴山 悠
本文抜粋
一、失敗 昨年、初めてオリジナルの授業に挑戦。教科は道徳。テーマは、障害者理解。 最初に学んだ授業づくりのポイントは、これだった。 伝えたいキーワードを決める…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS学生 授業検定に挑戦
長崎学生「チーム作り」
西日本、そして全国へ
教室ツーウェイ 2011年3月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
検定で学んだ、緊張場面の価値
教室ツーウェイ 2011年2月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
夢と現状との距離を知る
教室ツーウェイ 2011年1月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
挑戦と開拓
教室ツーウェイ 2010年12月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
とにかく挑戦し続ける!
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS学生 授業検定に挑戦
考え続けること、それが今、やるべきこと
教室ツーウェイ 2010年6月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
倍数,公倍数
向山型算数教え方教室 2011年8月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 8
中学1年 歴史的分野「源平の内乱」
社会科教育 2018年11月号
新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
“授業時数減”と理科研究の方向
楽しい理科授業 2002年2月号
10 【授業最前線】探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業…
地理的分野【「世界の様々な地域」世界の人々の生活と環境】パフォーマンス課題を生かす単元構想の工夫
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る