詳細情報
学級の荒れを克服する
ふれあい囲碁
書誌
教室ツーウェイ
2010年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
最もおすすめできるのは「五色百人一首」だ。 そして、今は「ふれあい囲碁」もある。「ふれあい囲碁」を教室イベントの目玉に取り入れることで、学級のまとまりが激変する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の荒れを克服する
『発達障がい児本人の訴え』をもとに校内で研修する。
教室ツーウェイ 2011年3月号
学級の荒れを克服する
教師の発言・指示の言葉は、明確な上にも明確にせよ
教室ツーウェイ 2011年2月号
学級の荒れを克服する
子どもを活動させる場面での基本を再度確認すること
教室ツーウェイ 2011年1月号
学級の荒れを克服する
個別評定をしながら学習のルールや技能を教える
教室ツーウェイ 2010年12月号
学級の荒れを克服する
子どもたちのマイナス発言をプラスに転化する
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の荒れを克服する
ふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2010年6月号
我が家の食生活チェックリスト
手作り弁当と粗食が我が家の健康のもと
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
子どもの学習意欲を生み出す要因
授業研究21 2006年8月号
中世
Q78 元軍が使った“てつはう”ってどんな武器なの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る