詳細情報
続・向山洋一を追って (第63回)
[第48巻]『同僚・教え子が証言する向山洋一論』
書誌
教室ツーウェイ
2009年11月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
[第48巻]は異色です。 向山先生の文章はほとんどありません。 それなのに、向山先生の「素顔」が手に取るようによくわかる興味深い一巻です。 とくに、向山学級六年生の子どもたちが卒業直前に描いた「向山洋一論」は、読ませる内容です。鍛えられた文章力で、向山先生の長所も短所も明快に描かれています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 63
[第48巻]『同僚・教え子が証言する向山洋一論』
教室ツーウェイ 2009年11月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 1
出来事が裏にある「情意」に気づき,授業が自分事になる!
社会科教育 2022年4月号
高学年
運動の基礎を保障し、成功体験を入れる授業をつくる
楽しい体育の授業 2006年4月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「ビーバーの 大工事」(小学2年/東京書籍)
どこが大工事なの? なぜ大工事なの?
実践国語研究 2022年9月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
比較がしやすくなる「数を問う発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る