詳細情報
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
十五秒で授業内容を示す
書誌
教室ツーウェイ
2009年11月号
著者
上田 和浩
本文抜粋
一 十五秒で示す 最初の十五秒で授業内容を示す。 このことが授業の導入で最も大事なことだ。 授業技量検定を何回も受け続けているサークル員に、最初の十五秒でどんな事に気をつけているかを聞いてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
一年間で千回の工夫が授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
中学ではチャイム3分前が勝負
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
ワンクリックで授業に巻き込む
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
最初の15秒に限定して練習する
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
Aさんが教えてくれたこと
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
十五秒で授業内容を示す
教室ツーウェイ 2009年11月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
子ども発の学習問題が出る環境づくりのポイント―お勧めの“人・もの・こと”ベスト3
「福祉」の学習をふりかえって
総合的学習を創る 2001年4月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2007年4月号
男女協力・係活動を盛り上げる仕掛け方
募集で仕掛け、キャンペーンで仕掛ける
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る