詳細情報
研究授業講座
学校における研究を重視する
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
高山 佳己
本文抜粋
1 最重点 私は学校における研究を最重点にしてきた。(『向山流・授業研究の方法』向山洋一 明治図書) 向山洋一氏の言である。氏は、「視聴覚教育」「大四小の児活」「分析批評の授業研究」「社会科」「理科」等、学校において積極的に推進していった。今なおもって憧れる研究である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究授業講座
『新訂 教育技術入門』〜教師の信念を教師の技能が良質でなければならない〜
教室ツーウェイ 2010年3月号
研究授業講座
嘘をつかない〜結論〜 楽しくやる〜特徴的な研究活動〜
教室ツーウェイ 2010年2月号
研究授業講座
やることを限定する
教室ツーウェイ 2010年1月号
研究授業講座
研究の仲間をつくる
教室ツーウェイ 2009年12月号
研究授業講座
指導案・研究報告は大作主義で臨む
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
研究授業講座
学校における研究を重視する
教室ツーウェイ 2009年10月号
参加活動を取り入れた地域学習:私のお薦め3
国際理解学習の参加型活動・私のお薦め3
社会科教育 2005年3月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メデ…
最先端を配信する TOSS動画ランド
TOSS動画ランドが日本中の教師を救う 待望の新しい教員研修のスタイル…
教室ツーウェイ 2015年3月号
【資料】アジアと共に歩む歴史教育
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書にたいする見解
解放教育 2001年9月号
メディアリテラシーの次の一手 5
学校で映像作品を作る
解放教育 2007年3月号
一覧を見る