詳細情報
新学習指導要領への対応講座
熱中して話せる英会話授業
ここでも授業づくりの腕が試される外国語活動
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業だから特別ということはない。どの授業にも言えることである。 子どもが授業に熱中するには @よく分かる Aできる B楽しい という条件が揃っているかどうかで決まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中して話せる英会話授業
ゲームもTOSS型で知的に
教室ツーウェイ 2010年2月号
熱中して話せる英会話授業
三構成法はまさに子どもが熱中するシステム
教室ツーウェイ 2009年6月号
熱中して話せる英会話授業
話したくなる「ダイアログ(会話)」が核になる
教室ツーウェイ 2010年3月号
熱中して話せる英会話授業
クラスの子ども全員が英語で行きたいところを話した!
教室ツーウェイ 2010年1月号
熱中して話せる英会話授業
授業の導入にお薦めのダイアローグ!
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
熱中して話せる英会話授業
ここでも授業づくりの腕が試される外国語活動
教室ツーウェイ 2009年10月号
熱中して話せる英会話授業
「自己紹介パーツ」の極意!「ステップを踏んで指導する」
教室ツーウェイ 2009年8月号
第Y章 「総合的学習の時間」と課題学習の再検討及び選択数学のあり方
3 選択数学のあり方
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
実践
時には戦友のようであれ
生活指導 2004年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】およその数
がい数を使って
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る