詳細情報
新学習指導要領への対応講座
習得する算数授業
小数の計算の仕方を考える「作文」
書誌
教室ツーウェイ
2009年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生の算数は小学校生活の中で最も難しい。小数のかけ算・わり算は最難関である。 子ども達が新しく学習することは、「小数」でするかけ算・わり算だけである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
習得する算数授業
活用の授業も教科書を軸にする向山型算数
教室ツーウェイ 2010年3月号
習得する算数授業
スキル重視の授業こそが考える力を培う
教室ツーウェイ 2010年1月号
習得する算数授業
向山型算数こそが、全国学力調査B問題を乗り越える
教室ツーウェイ 2009年11月号
習得する算数授業
算数で培う作文力
教室ツーウェイ 2009年7月号
習得する算数授業
習得とは、「できる」状態にすることである
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
習得する算数授業
小数の計算の仕方を考える「作文」
教室ツーウェイ 2009年9月号
実践事例
低学年
(言語力の観点から)記号ってすごいな! おもしろいな!!
楽しい算数の授業 2008年8月号
国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか 8
肉声の長所・短所の両方になぜ「気配り」をしないのか
国語教育 2005年11月号
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 4
通常の学級での漢字の「書き方」の指導を通して
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり 4
小学校情緒障害通級指導教室での,子どもとの関係づくりで大切にしていること
「好きと得意を生かすこと」と「対話…
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る