詳細情報
新学習指導要領への対応講座
習得する算数授業
算数で培う作文力
書誌
教室ツーウェイ
2009年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 教科書にある「説明させる」問題 算数学力の本筋は、計算、作図、定義を覚え活用できるようにすることである。 これらの学力の基盤の上に、作文力がある。「なぜ、そのようになるのか」を説明するための数学技能である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
習得する算数授業
活用の授業も教科書を軸にする向山型算数
教室ツーウェイ 2010年3月号
習得する算数授業
スキル重視の授業こそが考える力を培う
教室ツーウェイ 2010年1月号
習得する算数授業
向山型算数こそが、全国学力調査B問題を乗り越える
教室ツーウェイ 2009年11月号
習得する算数授業
小数の計算の仕方を考える「作文」
教室ツーウェイ 2009年9月号
習得する算数授業
習得とは、「できる」状態にすることである
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
習得する算数授業
算数で培う作文力
教室ツーウェイ 2009年7月号
わが県の国語ソムリエ 83
北海道
国語教育 2019年3月号
T.子どもを苦しめる実態
百マスを25マスにかえてもA君は涙をいっぱいためて抵抗した
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 59
高学年
向山型算数教え方教室 2004年8月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
「教えて考えさせる」という原点から授業を見直す
現代教育科学 2009年1月号
一覧を見る