詳細情報
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
できなかった実験を、スケッチアップで仮想実験する
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
平間 晃
本文抜粋
無料の立体作成ソフトウェア「グーグルスケッチアップ」で立体を作ることによって、子供たちは仮想実験を体感できる。 四年社会「低い土地のくらし」で輪中を教えるとき、このような平面図を使って教えてきた。それは、堤防の決壊を再現実験することができないからである。模型を使っておこなうこともできるが、時間と経費…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
自閉症の子どもの自己表現の可能性があるというアメリカの研究がすすんでいる
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
発達障害の子たちの教育を変える可能性を秘めているスケッチアップ
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
向山実践から、スケッチアップ可能を取り出し、さらに、また、別の実践を創り出す
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
既成の素材で小さなコンテンツを作り、授業すると可能性が見えてくる
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
「やってみたい!」と興味津々の子ども達
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
できなかった実験を、スケッチアップで仮想実験する
教室ツーウェイ 2009年8月号
全国民主主義教育研究会全国大会(第45回福島大会)
主権者を育てる民主主義教育を確立しよう
社会科教育 2014年11月号
学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
「作文指導」のアクティブ・ラーニング
対話のある作文指導で深い学びの涵養を
国語教育 2017年4月号
やる気の出る評価・やる気のなくなる評価
もし、自分だったら…
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「今どきの子ども」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る