詳細情報
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” (第7回)
幽霊のアートスポット
書誌
総合的学習を創る
2002年10月号
著者
塚原 正彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
知を成長させるプレゼンテーション 経験知と学習知の相互作用を促すためには、学習成果を再編集する機会を意図的につくりだす必要がある。そこで学習成果を社会にプレゼンテーションする学習モデルを提案したい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 12
少年カンパニーでホンモノの商いに挑戦しよう!
総合的学習を創る 2003年3月号
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 11
ファッションショーでリサイクルを楽しもう
総合的学習を創る 2003年2月号
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 10
THE鉄腕Dashから見える生活―環境哲学の学び方
総合的学習を創る 2003年1月号
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 9
ダンスもねぶたもミュージアムで展開しよう!
総合的学習を創る 2002年12月号
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 8
みんなの哲学でタウンウォーキング
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 7
幽霊のアートスポット
総合的学習を創る 2002年10月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 1
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
ゆったり長く泳げるようになるのはどっち?「1時間×10回」vs「2時間×5回」
楽しい体育の授業 2020年6月号
出会いは教師のビタミン剤 10
三七人の文化祭
解放教育 2008年1月号
結果として“問題教師”を放置?勤務体制の盲点はどこか
転勤して気付いた勤務体制の盲点
学校マネジメント 2005年2月号
一覧を見る