詳細情報
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
自閉症の子どもの自己表現の可能性があるというアメリカの研究がすすんでいる
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSの活動は、常に世の中の動きの最先端にいた。 例えば「地球環境教育」という用語、授業を初めて教育界に提案したのは私たちである。そのため、一九九二年にアメリカ、ワシントンDCを訪れ、NASAとスミソニアン博物館からの協力をとりつけた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
発達障害の子たちの教育を変える可能性を秘めているスケッチアップ
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
向山実践から、スケッチアップ可能を取り出し、さらに、また、別の実践を創り出す
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
既成の素材で小さなコンテンツを作り、授業すると可能性が見えてくる
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
「やってみたい!」と興味津々の子ども達
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
グーグルスケッチアップで町たんけんが町おこしにつながる
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
自閉症の子どもの自己表現の可能性があるというアメリカの研究がすすんでいる
教室ツーウェイ 2009年8月号
今月の躾
素直で明るい笑顔を
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
面白い本みつけた
『みみずく学級』―1年生の成長記録―(有田和正著)
本に出会うこと
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 5
理数脳をつくる学校環境“階段に九九”
学校マネジメント 2009年8月号
全国サークル案内 11
2月
教室ツーウェイ 2012年2月号
一覧を見る