詳細情報
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
B君を変えた保護者との三つの連携
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年4月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 よいところを電話で伝える 4月に転校してきた4年生B君はADHD児で,朝昼1日2回リタリンを服用していた。 前担任から「友達のメガネをとりあげて壊したり,乱暴をはたらいてケガをさせたりして,母が何度も謝りに行った。私もB君に叩かれたり蹴られたりした」と話を聞いた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
頭を下げ,一歩引く勇気をもとう
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
実態をつかみ,目に見える指導をせよ
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
教材を基にした「家庭学習」のすすめ〜特別支援学校での実践〜
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
保護者を安心させ信頼を勝ち取る方法
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
見方が変われば保護者は味方になってくれる
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
B君を変えた保護者との三つの連携
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
3日間で何をほめるか
場面を用意しタイミング良くほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
保健室から1ページ
「健康日本21」むしば地図の秘密、六歳臼歯のなぞ!
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
はなまるフォーム×自分が動いている姿を確認する
楽しい体育の授業 2021年8月号
一覧を見る