詳細情報
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
社会科恐怖症からの脱出
・・・・・・
塩谷 亜由美
ネバーネバーネバーギブアップに励まされて
・・・・・・
村田 淳
書誌
教室ツーウェイ
2009年1月号
著者
塩谷 亜由美
/
村田 淳
本文抜粋
社会科の授業がつまらない どよんとした学級の雰囲気。子ども達の暗い表情。自分が説明すればするほど、子どもの顔は下を向いていく………
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSデーがあったからのりこえられた
教室ツーウェイ 2009年3月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSの教材・教具を信じて使い続ける
教室ツーウェイ 2009年3月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
教師を続ける道をつないでくれた数々の出会い
教室ツーウェイ 2009年2月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
知識だけでは傲慢になる、謙虚に実践を積むべきだ
教室ツーウェイ 2009年2月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
楽しい学校生活を誰もが送るための出会い
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
社会科恐怖症からの脱出
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山型算数実力急増講座 148
「木村の少人数指導」参観記
向山型算数教え方教室 2012年1月号
実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
小学校高学年/古人の思いにふれてみよう
〔関連教材〕「春望」「夏草や(おく…
実践国語研究 2019年1月号
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉サッカー型ゲームの準備運動3
楽しい体育の授業 2002年9月号
こうすれば思考力・表現力はさらに伸びる 特色あるノート指導の事例
学級でつくる授業記録ノート
活用したい「クラスで1冊の数学ノート」
数学教育 2010年5月号
一覧を見る