詳細情報
特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
係活動や行事を通して仲のいい学級ができた
向山型指導の延長線上にあった忘年会でのA君
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年12月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 小学校で担任をしていたころ,年末には必ず忘年会をした。学級通信などで「来る12月〇〇日,5年1組の忘年会をします!」と紹介すると,必ず返信があった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を通して仲のいい学級ができた
友達とのかかわりの中で,そのよさをうまく引き出す
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
得意分野を生かしてプラスイメージに変える
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
数ミリの成長をほめてほめてほめまくる
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
逆転現象が変えた
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
障害の正しい理解こそが,真の意味で仲のいい学級,そして学校を創ることができる,決して逃げてはいけない
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
係活動や行事を通して仲のいい学級ができた
向山型指導の延長線上にあった忘年会でのA君
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
特集2 領域・場面別 最強授業サポートツール
【言語事項(漢字)】「PowerPoint」と「ペイント」/「名刺カード」/「Google Jamboar…
実践国語研究 2023年1月号
知識の構造図からみた教科書の“問い”の意味
込められた願いと仕掛けとは
社会科教育 2014年12月号
国語A問題「最下位」の静岡県、その原因を分析し対策を提起する
どのような教材を選定するか。それは子どもたちに学力をつけるための中心テーマである。質の高い教材を適切に選定…
教室ツーウェイ 2013年11月号
私の授業づくり 36
小学校〈道徳〉/馬ぐそ拾いをした校長先生
生活指導 2012年3月号
一覧を見る