詳細情報
特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
授業を通して仲のいい学級ができた
カミングアウトで理解を深めた
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年12月号
著者
久後 絹代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「カミングアウトしてください」とご両親からの手紙 本誌19号ではA君の「フラッシュバック」を取り上げた。 そのパニックの翌日,お母さんから私あてに大きな封筒が届いた。「障害」をクラスにカミングアウトしてほしいという手紙だった。主治医とも相談されたようだ。「自閉症とは?」というプリントもあった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を通して仲のいい学級ができた
友達とのかかわりの中で,そのよさをうまく引き出す
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
得意分野を生かしてプラスイメージに変える
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
数ミリの成長をほめてほめてほめまくる
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
逆転現象が変えた
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
障害の正しい理解こそが,真の意味で仲のいい学級,そして学校を創ることができる,決して逃げてはいけない
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業を通して仲のいい学級ができた
カミングアウトで理解を深めた
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
【特別寄稿】自閉スペクトラム症児への「選好性」(好み)を生かした適応行動支援
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 26
王冠五角形の謎(2)
数学教育 2021年5月号
伝承遊びをとり入れたイベント
【あんたがたどこさ】友だちとのふれあいがいっぱいの楽しい運動遊び
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業のシステムつくり
経路を決めて、ノートを持って来させる!
教室ツーウェイ 2002年4月号
一覧を見る