詳細情報
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
サークルでの学びがあったから挫折を乗り越えられた
・・・・・・
浅原 玲子
一枚のはがきが私の教師人生を変えた
・・・・・・
佐藤 俊哉
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
浅原 玲子
/
佐藤 俊哉
本文抜粋
一、一日目から荒れた 新任の年の一日目。私の目の前に座っていた子どもたちがけんかを始めた。担任としてどんなクラスにしたいか、話をしている最中だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSデーがあったからのりこえられた
教室ツーウェイ 2009年3月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSの教材・教具を信じて使い続ける
教室ツーウェイ 2009年3月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
教師を続ける道をつないでくれた数々の出会い
教室ツーウェイ 2009年2月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
知識だけでは傲慢になる、謙虚に実践を積むべきだ
教室ツーウェイ 2009年2月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
社会科恐怖症からの脱出
教室ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
サークルでの学びがあったから挫折を乗り越えられた
教室ツーウェイ 2008年10月号
中学校の特色ある取り組み
ブッククラブの指導法で「生きる力」としての言語力を育成する
実践国語研究 2010年3月号
教材研究から教材開発へ
活動の鍵を握るテーマ設定は教材と児童の広がりの分析から
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
実践「言葉による見方・考え方」を働かせる授業モデル 小学校
[話すこと・聞くこと]相手や場を意識したインタビュー学習
教材:「知りたいことを聞き出そう」…
国語教育 2021年10月号
学年別10月教材こう授業する
小5教材こう授業する
分数と小数・整数
向山型算数教え方教室 2001年10月号
一覧を見る