詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
変化のある教科書音読と漢字スキルの指書き
書誌
教室ツーウェイ
2008年9月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すらすら教科書音読 毎年目標にしてきたこと。 それは、「教科書を正しく、すらすらと読むことができる」である。クラスのすべての子どもが読めるようになることを目標とする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
変化のある教科書音読と漢字スキルの指書き
教室ツーウェイ 2008年9月号
現場研究の発信基地はどう変わるか?
こりない面々の巣である学校では、変化はない
学校マネジメント 2010年2月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
言語活動の充実を図る
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
向山型算数WEBサロン 153
言葉を削って頭にインプットする情報を必要最小限にする
ワーキングメモリーの少ない子どもに必要最小限の情報を先にインプットする
向山型算数教え方教室 2012年12月号
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
隣りのクラスのやんちゃ君もシーンとした!
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る