詳細情報
ミニ特集 授業CDの活用法
何度も「聴く」
書誌
教室ツーウェイ
2008年9月号
著者
田村 治男
本文抜粋
傾聴するということである。 何度も聴きながら、注意して耳にとめることである。 何度も聴くことで、さまざまな情報が耳に入ってくる。 @ 話し方(声の高低、テンポ、リズム、話すタイミング、間など…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 授業CDの活用法
通勤の車の中が上達の場となる
教室ツーウェイ 2008年9月号
ミニ特集 授業CDの活用法
同じ2分をくり返し聴く
教室ツーウェイ 2008年9月号
ミニ特集 授業CDの活用法
雰囲気を感じ取るのが車中、詳しく分析するのが自宅
教室ツーウェイ 2008年9月号
ミニ特集 授業CDの活用法
プロとアマの差に愕然とするからこそ何度も聞く
教室ツーウェイ 2008年9月号
ミニ特集 授業CDの活用法
書いて発信する場を持って聴く
教室ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 授業CDの活用法
何度も「聴く」
教室ツーウェイ 2008年9月号
英語教育のユニバーサルデザイン 9
英語の学びの「音と文字」ことはじめ
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
フィンランドの国語教科書の発想を生かす―私ならこう授業したい
説明文を読む授業
小学校/事実と意見・感想を明確にしながら読む
実践国語研究 2006年7月号
一覧を見る