詳細情報
ドラマを創る教師たち
観光立国教育
「世界遺産」教育で観光立国教育をさらに推進する
・・・・・・
杉山 裕之
観光地紹介と観光教育の違い
・・・・・・
下重 和也
「風」を運ぶ観光客と「土」に根付く地元民
・・・・・・
吉田 沙智
書誌
教室ツーウェイ
2008年8月号
著者
杉山 裕之
/
下重 和也
/
吉田 沙智
本文抜粋
1新しい指導要領、社会科編6年。 次の記述が入った。内容の取扱い3である。(傍線、杉山) アからケ(杉山註:狩猟・採集、農耕の生活から戦後の国民生活に至るまでのいわゆる「歴史事象」)については、例え…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国教育 11
観光立国教育は新しいステージへ 誕生ふじのくに「子ども観光大使」
教室ツーウェイ 2012年2月号
観光立国教育 7
観光立国教育は新しいステージへ
「子ども観光大使」満員御礼で進行中
教室ツーウェイ 2011年10月号
観光立国教育 5
観光立国教育は新しいステージへ 「子ども観光大使」企画発信
教室ツーウェイ 2011年8月号
観光立国教育 3
観光立国教育は新しいステージへ 「子ども観光大使」企画発信
教室ツーウェイ 2011年6月号
観光立国教育 1
観光立国教育は新しいステージへ
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国教育
「世界遺産」教育で観光立国教育をさらに推進する
教室ツーウェイ 2008年8月号
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
資料活用の力は?
社会科教育 2004年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
何だったのかとは、何だ!
総合的学習を創る 2007年3月号
“和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり 4
日本の風土にあった世界一の長寿食
総合的学習を創る 2006年7月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 1
入門期教材
光村図書「はる」/言葉と出会う、言葉を楽しむ
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る