詳細情報
特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
どの子の絵も見違えるようになった
はじめての一年生担任でも、子どもの作品が見違えるようになった
書誌
教室ツーウェイ
2008年5月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一 はじめての酒井式 二枚の絵がある。今から思えば、「なんていう指導をしたのだろう」と、後悔が残る二枚である。新卒駆け出しのころの絵である。当時の学級通信に残されていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子の絵も見違えるようになった
基本原理*かたつむりの線で自信をつけた子
教室ツーウェイ 2008年5月号
どの子の絵も見違えるようになった
セミナーだからわかった! 酒井先生の「見せ方」
教室ツーウェイ 2008年5月号
教科別 私の授業システム
図工
図工「教えて褒める」が基本になる
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
図工
描き方を具体的に教え、作業をさせ、ほめていく
教室ツーウェイ 2013年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【図工】
23 何を描いたらいいか分からない子ができるようになった事例
情報を限定し、どこから描くかを教える
教室ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
どの子の絵も見違えるようになった
はじめての一年生担任でも、子どもの作品が見違えるようになった
教室ツーウェイ 2008年5月号
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
主題―100字解説と活用例
国語教育 2013年1月号
「道徳授業」に関するQ&A
道徳はなぜ「教科」ではないの?
道徳教育 2005年9月号
向山型で行う「教科書・ノートチェック」成功の秘訣
我流克服7つのポイント
向山型算数教え方教室 2004年7月号
授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
道徳
授業力&学級経営力 2020年9月号
一覧を見る