詳細情報
特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
3日間で何をほめるか
情報収集で得意分野を見つけ,ほめる
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年4月号
著者
内藤 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 何をほめるか 黄金の3日間で何をほめる(認める)のか。 本人の得意分野 雑誌や講演会で目にし,耳にした言葉だ。自信をつけさせるために,担任が得意分野を見つけ,ほめなければと思う…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
広汎性発達障害児に黄金の3日間で行う6つの確認
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
記録から行動特性を把握し,出会いの日を思い描く
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
引き継ぎがない状態から黄金の3日間で行った実態調査
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
全体のシステムを作りつつDSM―Wの観点を10に絞って有効な指導の手を探る
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
初対面の数秒でチェックしておきたい5つのポイント
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
3日間で何をほめるか
情報収集で得意分野を見つけ,ほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
巻頭言
女教師が激変するとき
女教師ツーウェイ 2003年8月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
材料七分に腕三分―面白さに敏感に!
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る