詳細情報
特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
ノートの書き方を教えうっとりするノートをめざす
四ステップで根気よく続ける
書誌
教室ツーウェイ
2008年4月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
学級経営の両輪は、学習指導と生活指導により支えられている。その両方のバロメータとなっているのが、子どもたちのノートだ。つまり、ノート指導はその学級の一年間の運命を背負っているといっても過言ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
感動体験の実践は、教師への尊敬、保護者からの信頼をよびおこす
教室ツーウェイ 2008年4月号
成功体験をさせ、全員のやる気をひき出す
黄金の三日間 子どもをほめるポイント20
教室ツーウェイ 2008年4月号
成功体験をさせ、全員のやる気をひき出す
TOSS教材で間違った評価を打破する
教室ツーウェイ 2008年4月号
漢字の学習システムを教える
やり方がわかるスキルでやり方を身につける
教室ツーウェイ 2008年4月号
漢字の学習システムを教える
覚えるまでのステップは流れるように進める
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
ノートの書き方を教えうっとりするノートをめざす
四ステップで根気よく続ける
教室ツーウェイ 2008年4月号
学級開き―教室環境づくりの智恵袋
子どもを生かす教室環境
スペースと材料を揃えよう
女教師ツーウェイ 2006年5月号
ミニ特集 私の授業準備・記録ノート
授業ノートの変遷が物語る教師授業 たかが、されど、ノートシステム
教室ツーウェイ 2002年3月号
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
「定点観測」が基礎学力を保障する
現代教育科学 2002年2月号
できない子ができるようになった教室のドラマ
跳び箱指導で逆転現象が起こり、「全員」できることの重みを感じた
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る