詳細情報
ミニ特集 これから始める五色百人一首
向山氏のカセットテープを聞いて我流を直す
書誌
教室ツーウェイ
2007年12月号
著者
宮崎 昌美
本文抜粋
一、腹をくくる まず、五色百人一首を始めることである。怖気づいていないで、とにかく始める。「毎日やろう」と腹をくくることである。 「忙しい毎日の中、行う時間がない」かもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 これから始める五色百人一首
五色百人一首でクラスの荒れをたて直した教師はいっぱいいる
教室ツーウェイ 2007年12月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
ルール・統制……年度後半の学級経営はどっしりとした柱を立てて行う
教室ツーウェイ 2007年12月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
「読み方」で教師が場をコントロールすると子ども達は熱中する!
教室ツーウェイ 2007年12月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
一年生・取り組み初めの二日間
教室ツーウェイ 2007年12月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
これだけは知っておきたい指導のシステム
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 これから始める五色百人一首
向山氏のカセットテープを聞いて我流を直す
教室ツーウェイ 2007年12月号
ミニ特集 熱中報告 ペーパーチャレラン
ペーパーチャレランに熱中するのは,発散的思考が意欲を引き出すからだと考える
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
パッとわかる3日間の時間割−これだけはおさえたい項目の時間割
中学3年
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“国語辞書の使い方”に関するアイデア=私のおススメ5
国語教育 2012年5月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る