詳細情報
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
カギは教師自身が握っている
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年3月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.何ですごいって言われるのか? 英会話の授業を公開した。 3年間持ち上がった5年生と,英会話学習2年目の6年生,計9名のクラスである。 公開授業では以下のダイアローグを扱った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
楽しいという経験を連続的に保証する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
1年生自閉症のAくんが耳をふさいだ!1つのダイアローグでいくつ状況設定を考えられるかが鍵である!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポでADHDの子も巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポのある授業と楽しい教材でADHDの子も英会話に熱中
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポで授業に巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
カギは教師自身が握っている
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
特集 “問題教師”生む経営体質の甘さ・盲点33
マスコミに登場した“問題教師”
学校マネジメント 2005年2月号
一覧を見る