詳細情報
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
英会話授業は自分を省みて謙虚になれる素晴らしい試金石
だから,英会話授業は学校を変えるのだ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.2学期 担任だけで初授業 9月中旬。2年生の英会話授業だ。2クラスある。別々に約40分,T1は担任である。 今まで20分間授業だったのが,いきなり40分。担任の先生からの申し出だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
ミズ・ノアミの授業ノート2
苦渋の中から生まれる素晴らしい授業,知的で愛らしい子どもたち
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
ミズ・ノアミの授業ノート
TOSS英会話で書くのが速くなったと中学生が言う
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
TOSS英会話の公開授業が残したものは……
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
授業者全員,all in Englishの授業ができた
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
子どもは英語の指示を空気のごとく受け止める〜温室を一歩出て階段に上ると,風当たりはキツイけど見晴らしはよくなるよ〜
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
英会話授業は自分を省みて謙虚になれる素晴らしい試金石
だから,英会話授業は学校を変えるのだ
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
イベントで団結力がイッキに深まる!集団活動の取り組み方アイデア
校内合唱コンクール―クラスの団結力が深まる取り組み方アイデア
授業力&学級統率力 2013年6月号
社会科実践研究の“イノベーション” 8
アクティブ・ラーニングと小学校社会科(2)
社会科教育 2015年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】工夫して数えよう
6年のまとめ
楽しい算数の授業 2006年3月号
提言・「よい授業」の技とは何か
国語力向上のための明確な指導目標を持つ
国語教育 2006年7月号
一覧を見る