詳細情報
特集 “全体指導と個別指導”使い分けの原則
イベントで団結力がイッキに深まる!集団活動の取り組み方アイデア
校内合唱コンクール―クラスの団結力が深まる取り組み方アイデア
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
新井 里佐
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもたちにとっての合唱コンクールは、運動会と並んで心に残るイベントである。指導者にとっても「合唱」を題材に、音楽的な技術の向上だけでなく、生活指導や学級指導をするチャンスである。私は音楽科だが「音楽科」と「担任」の二つの視点からすぐにできる工夫を紹介したいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
囃したてられたが、舐められたことはない
授業力&学級統率力 2013年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
“ナメられた”自覚ゼロだった私
授業力&学級統率力 2013年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
若さの華を勘違い? 思い上がったら没落が始まる
授業力&学級統率力 2013年6月号
教育史からフォーカス!“全体指導と個別指導”
「全体指導」と「個別指導」はともに個々の子どものために!
授業力&学級統率力 2013年6月号
教育史からフォーカス!“全体指導と個別指導”
転換期の指導力
授業力&学級統率力 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
イベントで団結力がイッキに深まる!集団活動の取り組み方アイデア
校内合唱コンクール―クラスの団結力が深まる取り組み方アイデア
授業力&学級統率力 2013年6月号
社会科実践研究の“イノベーション” 8
アクティブ・ラーニングと小学校社会科(2)
社会科教育 2015年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】工夫して数えよう
6年のまとめ
楽しい算数の授業 2006年3月号
提言・「よい授業」の技とは何か
国語力向上のための明確な指導目標を持つ
国語教育 2006年7月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 11
集団活動の充実と生徒指導の機能
特別活動研究 2001年2月号
一覧を見る