詳細情報
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 (第4回)
剣道の極意「先々の先を取る」は,ADHDの子にも有効である
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先の先の先を押さえよ 静岡でセミナー講師を行った。 そのなかに面白い企画があった。 特別支援を要する子どもがいる模擬授業である。その模擬授業に介入をし,解説をするというものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 5
コミュニケーション能力に乏しい子
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 3
子どもがハッとする切り替えしは,原則を使いこなせるようになった証明でもある
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 2
教育には,チャンスがある。その場を見つける教師の目を持たなければならない。
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 1
切り返しはユニークに!楽しい中で指導して行く。
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
巻頭言
特別支援学級で役に立つ教材は,TOSSの教材しかなかった
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 4
剣道の極意「先々の先を取る」は,ADHDの子にも有効である
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
編集後記
国語教育 2009年4月号
「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
算数科/評価基準は計画表にまとめて一覧性をもたせる
現代教育科学 2003年7月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【理解の確認】×「(先生の指示が)わかりましたか」→○「○○のところを…
授業力&学級統率力 2013年8月号
変わってくる学校を取り巻く情報環境:どう対応するか
“進む横並び意識の払拭”で情報環境はどう変わるか
情報のツーウェイ(双方向性)が活発…
学校運営研究 2001年10月号
一覧を見る