詳細情報
特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
本当に荒れたクラスが立ち直った
たった三ヶ月の五色百人一首を子どもたちは忘れていなかった
書誌
教室ツーウェイ
2007年1月号
著者
沖泙 理恵
本文抜粋
1 指示が通らない 数年前、新しく赴任した学校で二十七人の三年生を担任した。 指示が通らない。ノートに日付を書くのに時間がかかる。教科書のページが開けない。けんか、嫌がらせはしょっちゅう。すぐ固まる、かんしゃくを起こす、いつも音をたてている………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラス統率の決定版 五色百人一首
クラスの荒れを建て直す最強の味方 それが五色百人一首
教室ツーウェイ 2007年1月号
五色百人一首のある風景(とは何か)
伸びやかさ・集中力・知性が漂う
教室ツーウェイ 2007年1月号
五色百人一首のある風景(とは何か)
五色百人一首は仲間作りや秩序作りに役立つ
教室ツーウェイ 2007年1月号
本当に荒れたクラスが立ち直った
百聞は一見にしかず。百見は一試(ためしにやってみる)にしかず。
教室ツーウェイ 2007年1月号
本当に荒れたクラスが立ち直った
百人一首は荒れた学級を変える突破口である
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
本当に荒れたクラスが立ち直った
たった三ヶ月の五色百人一首を子どもたちは忘れていなかった
教室ツーウェイ 2007年1月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】時間を計算しよう
スモールステップでじっくりと
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
仮説を立てて考えさせるキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
わたしの「道徳授業」デビュー
子どもの考えが見えなくて
道徳教育 2005年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 15
低学年/「10の計算おだんごチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る