詳細情報
ミニ特集 軽度発達障害児の担任と専門家の連携
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
間口を広げ,的確なアドバイスを!
書誌
特別支援教育教え方教室
2006年9月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 担任の話も聞いて欲しい 私が懇意にさせて頂いているS先生のクリニックは,受診に際して次のような条件を付けている。 学校関係者が同行する場合のみ,診察時間を1時間とする…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
私の行動を支えてくれた専門家のアドバイス
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
事前に正しい方向性と見通しを
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
専門家にしか見えないものを教えてくれる
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
実態調査・指導可能範囲・効果的な情報入力方法・対応方法
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
足りない部分を補って共に子どもを伸ばせたら
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
間口を広げ,的確なアドバイスを!
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
[論説]道徳における教材提示の重要性
心を込めて,子どもと息のあった教材提示を
道徳教育 2023年10月号
説明文の発問&言葉かけ 中学校
1年/ダイコンは大きな根?(光村図書)
国語教育 2024年6月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 16
中学年/水泳運動
もぐる・浮く,浮いて進む運動を楽しもう!
楽しい体育の授業 2019年7月号
スマートボード授業のドラマ
教科書を自分で開けた!!
教室ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る