詳細情報
ドラマを創る教師たち
私の道徳の授業
低学年道徳授業を創る!
・・・・・・
河田 孝文
五色百人一首でルールを守らせる
・・・・・・
平松 孝治郎
《死を見つめる授業》が中学生には必要である
・・・・・・
染谷 幸二
書誌
教室ツーウェイ
2006年8月号
著者
河田 孝文
/
平松 孝治郎
/
染谷 幸二
ジャンル
道徳
本文抜粋
十五年ぶりに二年生を担任した。一年生を担任したのが、十二年前である。 十数年ぶりに低学年を担任して痛感していることがある…
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の道徳の授業
心は「脳・身体・環境」というシステムから作り上げられる
教室ツーウェイ 2006年10月号
私の道徳の授業
「わたしのいもうと」(松谷みよこさ作)を読み聞かせる
教室ツーウェイ 2006年10月号
私の道徳の授業
心が温かくなる『ワールドカップの贈り物』
教室ツーウェイ 2006年10月号
私の道徳の授業
副読本資料の有効利用@
教室ツーウェイ 2006年9月号
私の道徳の授業
「感動物語−動物に学ぶ−」のビデオを試聴する
教室ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の道徳の授業
低学年道徳授業を創る!
教室ツーウェイ 2006年8月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 8
低学年/表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2018年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 4
2年/「数のしくみをしらべよう 100より大きい数」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 61
基礎・基本を定着する国語科授業研究法の開発
国語教育 2003年4月号
一覧を見る