詳細情報
ドラマを創る教師たち
私の道徳の授業
心は「脳・身体・環境」というシステムから作り上げられる
・・・・・・
河田 孝文
「わたしのいもうと」(松谷みよこさ作)を読み聞かせる
・・・・・・
平松 孝治郎
心が温かくなる『ワールドカップの贈り物』
・・・・・・
染谷 幸二
書誌
教室ツーウェイ
2006年10月号
著者
河田 孝文
/
平松 孝治郎
/
染谷 幸二
ジャンル
道徳
本文抜粋
第10回ライフスキル教育研究大会でライフスキル授業づくりの原則を提案した。 1 わかる @お手本 A意義…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の道徳の授業
副読本資料の有効利用@
教室ツーウェイ 2006年9月号
私の道徳の授業
「感動物語−動物に学ぶ−」のビデオを試聴する
教室ツーウェイ 2006年9月号
私の道徳の授業
テレビ番組から中学生に《生き方》を授業する
教室ツーウェイ 2006年9月号
私の道徳の授業
力のある資料を集めるノウハウ
教室ツーウェイ 2006年7月号
私の道徳の授業
しつけの三原則の話をし、実践化をはかる
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
私の道徳の授業
心は「脳・身体・環境」というシステムから作り上げられる
教室ツーウェイ 2006年10月号
編集後記
道徳教育 2012年8月号
QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
到達目標をどこにおくか
総合的学習を創る 2005年1月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 13
「多様性」の力を生かして心を「ひらく」授業をつくる
道徳教育 2021年4月号
一覧を見る