詳細情報
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
ゲーム・アクティビティ成功のコツ
子どもたちがアクティビティやゲームを楽しみ,英語を話すことができるようになる10のコツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
どのような状態になれば,アクティビィティやゲームが成功したと言えるのか。 1 子どもたちが学習した単語やダイアローグを使って会話ができている。 2 子どもたちが活動を楽しんでいる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
モノを用意,管理し,英語を使う場面を増やす
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
どの子ものりのり「BEST3」教材
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
コミュニケーションを取り入れた活動に必要な教材教具
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カードやかるたにも,細かい配慮が必要だ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カセットテープ,CD,VTRの選び方と使い方のコツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
ゲーム・アクティビティ成功のコツ
子どもたちがアクティビティやゲームを楽しみ,英語を話すことができるようになる10のコツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…計算
ノート指導で学力に差がつく
教室ツーウェイ 2005年6月号
サークルに参加して見つけた自分の食わず嫌いと我流
サークル活動
たかが音読、されど音読
女教師ツーウェイ 2006年1月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 6
社会に対する認識を深めるとともに,判断する力を高める社会科学習
社会科教育 2017年9月号
面白い本みつけた
『失敗しない「学級づくり」の原則36』
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る