詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
常に「授業」を意識する心を作り、実行する手段である
書誌
教室ツーウェイ
2006年3月号
著者
向井 ひとみ
本文抜粋
一 混乱を一瞬に整理する 授業開始のチャイムと共に「読みます」と指示した。フラッシュカードで歴史用語を四枚用意した。 【平治の乱】 【平将門の乱
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法則化中学の授業
「志」が欠けていたのは私
教室ツーウェイ 2002年2月号
授業で使ったホームページ
私にもできた殴り合いのけんかの仲裁
教室ツーウェイ 2001年11月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS中学 どこでも模擬授業
常に「授業」を意識する心を作り、実行する手段である
教室ツーウェイ 2006年3月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉壁・ホイッスル・タイマーで充実
楽しい体育の授業 2003年2月号
やる気が育つ学習集団をこう創る
再度のリセット 二学期スタートの言葉かけはこうする!
授業研究21 2006年8月号
情報最前線/行政や海外の動向は 21
国立特別支援教育総合研究所の取組
LD,ADHD,高機能自閉症への対応に向けて
LD&ADHD 2007年4月号
一覧を見る