詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
新たな世界への扉
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
武田 俊樹
本文抜粋
一、かくれ法則化 私は、「手遅れの三十代」になってからサークルに入った。 それまでの私は、サークルには入っていないが、学んでいると思っていたのである。向山先生の本を読み、「ツーウェイ」「向山型国語教え方教室」「向山型算数教え方教室」等も読んでいた。セミナーにも参加していたし、東京教育技術研究所の教材…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
新たな世界への扉
教室ツーウェイ 2005年10月号
新卒3〜5年目のあなたに強く勧めるこの1冊と,読み方のコツ
言葉を根拠にした討論ができる一書―『「分析批評」で授業を変える』
向山型国語教え方教室 2012年8月号
医師 私の子育て日記
信念のある夢を持てる子に(その一)
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
関係づける力―育成のポイント
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る