詳細情報
総合的学習のドラマ
英会話/学校訪問で高学年の子ども熱中
・・・・・・
野網 佐恵美
ジュニアボランティア教育/高齢者疑似体験でお年寄りの立場に近づく。
・・・・・・
末宗 昭信
ライフスキル教育/自分で自分を律する子どもを育てる
・・・・・・
田中 忠
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
野網 佐恵美
/
末宗 昭信
/
田中 忠
本文抜粋
5年生第十一時の英会話授業だった。町教委の学校訪問である。十分間も授業をご覧いただけた。事前にT2の担任と「十分をどう見せるか」で話し合った。子どもが既習ダイアログを多く話している場面をご覧いただくこ…
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習のドラマ
ジュニアボランティア教育/海外で取り組む点字学習
教室ツーウェイ 2006年3月号
総合的学習のドラマ
ライフスキル教育/対話改善プログラムでけんかを回避する技能を育てる
教室ツーウェイ 2006年3月号
総合的学習のドラマ
ジュニアボランティア教育/ごみゼロのためにできること
教室ツーウェイ 2006年2月号
総合的学習のドラマ
ライフスキル教育/「笑顔」であいさつを、する体験、される体験
教室ツーウェイ 2006年2月号
総合的学習のドラマ
ジュニアボランティア教育/子どものやる気を引き出した語り
教室ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習のドラマ
英会話/学校訪問で高学年の子ども熱中
教室ツーウェイ 2005年10月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
5.楽しい教室装飾
(小)思わず入ってみたくなるような教室・子どもたちの活動が見える教室
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
道徳授業の「よさ」を解明する 80
判断と情報A
道徳教育 2010年6月号
授業批評に使える分析技術とは
よき授業者がよき批評者となる
授業研究21 2007年3月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 4
これからの授業に求められる体験型環境教育の授業B
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る