詳細情報
ドラマを創る教師たち
子どもTOSSデー進行中
後援をとる。協賛金を集める。頭を下げる。成功体験を味わわせる技能系教科の講座
書誌
教室ツーウェイ
2005年8月号
著者
東田 昌樹
本文抜粋
一 後援をとる。協賛金を集める。 イベントをやる時、先だって必要なものは次の二つである。 一 人集め 二 資金 「子どもTOSSデー」の場合、この二つを実現させるためにやるべきことは、次である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマートボード授業のドラマ
研究授業で使ったら、町全部の学校にスマートボードが入った。
教室ツーウェイ 2006年7月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
我流でやっていた「あかねこ漢字スキル」の指導
教室ツーウェイ 2005年5月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもTOSSデー進行中
後援をとる。協賛金を集める。頭を下げる。成功体験を味わわせる技能系教科の講座
教室ツーウェイ 2005年8月号
「考える力」を育てる終末発展段階の発問づくり―読みを中心に
高学年/「自分にとっての意味」を問う
国語教育 2003年9月号
一覧を見る