詳細情報
新学習指導要領への検討課題
一日に20分間の運動量を保障する方策は
書誌
教室ツーウェイ
2005年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子どもの体力の低下 子どもの体力の低下が叫ばれて久しい。その具体的なデータを示す。 文部科学省は昭和39年の東京オリンピックを契機に毎年子どもたちの「体力・運動能力調査」を実施している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領への検討課題
日本人の遺伝子特性にあった学習指導方法を開発しよう
教室ツーウェイ 2006年3月号
新学習指導要領への検討課題
現代版孟母三遷が意味するものは何か
教室ツーウェイ 2006年2月号
新学習指導要領への検討課題
学校での遊びの効果は何か
教室ツーウェイ 2006年1月号
新学習指導要領への検討課題
学校行事の厳選の視点
教室ツーウェイ 2005年12月号
新学習指導要領への検討課題
品川区が提起した問題は何か
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領への検討課題
一日に20分間の運動量を保障する方策は
教室ツーウェイ 2005年5月号
国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
チャンスを生かす
国語教育 2005年1月号
特別な教育的ニーズとインクルージョン 1
誰も仲間はずれにしない教育
LD&ADHD 2007年4月号
一覧を見る