詳細情報
特集 別れの演出そしてリセットの準備
私のクラスの文集・記録作りの工夫
子どもたちに企画させるとユニークな文集が生まれる
書誌
教室ツーウェイ
2005年3月号
著者
山ア 雄史
本文抜粋
1 企画は子どもたちに 手元には、これまでに作ったたくさんの文集がある。その中から、これはいいなあと思うものを選んでみた。すると、共通点が浮かび上がってきた。それは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
別れの演出そしてリセットの準備
向山学級最終章のドラマ 一人だけの卒業式
教室ツーウェイ 2005年3月号
私の最後の授業
お別れ単元づくり
教室ツーウェイ 2005年3月号
私の最後の授業
別れの演出
教室ツーウェイ 2005年3月号
私の最後の授業
子どもたちとの別れは、「立志」をキーワードに
教室ツーウェイ 2005年3月号
我が学級 1年間のドラマ ベスト5
基礎基本の定着の難しさを思い知らされた1年
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
私のクラスの文集・記録作りの工夫
子どもたちに企画させるとユニークな文集が生まれる
教室ツーウェイ 2005年3月号
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
燃焼のしくみ(その3)
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
つかむ段階=学習問題をどこでどう設定するか
社会科教育 2015年6月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“発表&話し合い”基礎基本
国語教育 2012年4月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
公民的分野/私たちと政治
ピンチをチャンスに。主権者たる子どもの「ガチ(切実)」を引き出せ!
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る