詳細情報
ドラマを創る教師たち
インターネット活用の授業参観・研究授業
学習発表会の準備は楽しく短時間でできる
書誌
教室ツーウェイ
2005年2月号
著者
藤本 敬介
本文抜粋
インターネットランドを活用した学習発表会 年度末の恒例行事として、「学習発表会」が催される。 この学習発表会で何をするか、そのネタ決めでけっこう頭を悩ませる。年度末、他にもいろいろとやりたいことがある。学習発表会の準備は、できるだけ短時間で終わらせたい。しかも、その準備が子どもたちにとって楽しいもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
六月はユースウェア再点検の時期
教室ツーウェイ 2004年6月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用の授業参観・研究授業
学習発表会の準備は楽しく短時間でできる
教室ツーウェイ 2005年2月号
8 【授業最前線】私のイチオシ!研究授業 小学校
6年【ともに生きるくらしと政治】税金の価値を実感する学び〜わたしたちの暮らしを支える政治〜
社会科教育 2023年11月号
生きる力の育成/クラブ活動からのアプローチ実践
「豊かな人間性を育成する」ために
特別活動研究 2001年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
先生,算数っておもしれぇ
向山型算数教え方教室 2003年9月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
特集について
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
一覧を見る