詳細情報
特集 大うけ 授業参観のメニュー
授業のスキ間に、ぜひ入れたいキラリと光るパーツ
日頃の暗唱を聞かせよう!
書誌
教室ツーウェイ
2005年2月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
参観されたお母さん達がいつも驚き桃の木だったパーツは暗唱だ。一番人気は「元気になることわざ」(岡選)だ。これを、たけのこ読みすると楽しい。「当たって砕けろ」「明日は明日の風が吹く」「思い立ったが吉日」…と聞いているだけで元気になり、授業参観もにこにこでスタートできる。(「元気になることわざ」は長崎の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山学級の授業参観日
知的で楽しい授業を! リズムよく、テンポよく
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
向山実践が教室を満員御礼にした
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
校長が行う、保護者相手の「ユースウエア研修」
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
最新機器を使い校長が授業を公開する
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
握手大作戦
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業のスキ間に、ぜひ入れたいキラリと光るパーツ
日頃の暗唱を聞かせよう!
教室ツーウェイ 2005年2月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 7
守破離に徹せよ!
道徳教育 2014年10月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
知的財産から見た日本
社会科教育 2006年1月号
全中道研会報 496
道徳教育 2008年12月号
一覧を見る