詳細情報
特集 保護者との連携に支えられた教育実践
それでもいる困った保護者への対処
気持ちを受け入れる
書誌
教室ツーウェイ
2004年10月号
著者
新牧 賢三郎
本文抜粋
1 攻撃的な保護者 「攻撃は最大の防御なり」という言葉がぴったりな保護者がいた。仮に田中さんとしよう。この田中さんは絶えず担任に対して攻撃的な態度をとる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を支えた保護者との連携
向山実践は多くの保護者に支えられてきた。
教室ツーウェイ 2004年10月号
大森実践を支えた附属小、村松東小、結小の保護者
保護者の支持こそ担任教師の最大の武器である
教室ツーウェイ 2004年10月号
田園調布小1年生 保護者から寄せられた声
一つ一つの指示が子どもたちに行き届く手ごたえ
教室ツーウェイ 2004年10月号
保護者との連携はこうした活動で強まった
「子どもの事実」を見せること
教室ツーウェイ 2004年10月号
保護者との連携はこうした活動で強まった
学級通信が保護者をまとめ、子どもを伸ばし、クラスの団結力を高めていった。
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
それでもいる困った保護者への対処
気持ちを受け入れる
教室ツーウェイ 2004年10月号
子どもの体を守る食育の指導 1
知育・徳育・体育そして食育! 子どもの健康はここから始まる
楽しい体育の授業 2007年4月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 42
中学年/「真分数→仮分数→帯分数チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
06年度・研究集会で何が討議されたか
日本社会科教育学会(第56回)
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る