詳細情報
特集 授業技術習得三つのカベ(1時間、1年間、10年間のカベ)
授業技術向上への私の挑戦
初心を忘れずに教師修業に挑む
書誌
教室ツーウェイ
2004年7月号
著者
浅野 貴宏
本文抜粋
一、授業技術向上への思い 年度末に算数のまとめテストを行った。三クラス中、私の学級の平均点が一番低い。さらに分析を行うと、ふたこぶラクダ型の得点分布であることが判った。つまり、できない子が一年間苦しんでいたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1時間、1年間、10年間のカベ
「分った」つもりが「本当は分ってなかった」、「できた」つもりが「我流がいっぱいだった」 読んだカベ、やってみたカベ、習得するカベがある。
教室ツーウェイ 2004年7月号
三つのカベをこえられる教師
謙虚に強かに修業を続ける日々の中で授業の腕は磨かれる
教室ツーウェイ 2004年7月号
三つのカベをこえられる教師
カベをこえる段階では、向山氏の文章だけを読みこむ。向山氏以外の文章を読むと濁る。徹底して学べ。そして「TOSS授業技量ライセンス」を受ける。…
教室ツーウェイ 2004年7月号
第一のカベ「読んだ分かったが分かったつもり」だった
「なぜ、自分の授業は向山学級に近づけない?」この壁を乗り越えるすべは、サークルで自分の授業を斬ってもらうこ…
教室ツーウェイ 2004年7月号
第一のカベ「読んだ分かったが分かったつもり」だった
自分の未熟さ「分かったつもり」を教えてくれたのはすべて子供だった
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業技術向上への私の挑戦
初心を忘れずに教師修業に挑む
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 小学校英会話 保護者・子どもの反響
英会話の授業を心待ちにしている子どもたち
教室ツーウェイ 2002年11月号
ミニ特集 小学校英会話教材の活用方法
五色英語カルタ、フラッシュカードで簡単、楽しい英会話の授業!
教室ツーウェイ 2002年8月号
総合的学習/調べ学習の授業
初めて調べ学習をする時に便利なサイト〜リサイクルの授業〜
教室ツーウェイ 2004年7月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 160
保護者にも分かるTOSSの授業の良さ
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る