詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
小差が大差
書誌
教室ツーウェイ
2004年6月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 わかっているつもり サークルでの模擬授業。 椿原正和先生から「黒板に向かって指示をしている」と指摘される。何度も講座に出て、“指示は子どもを向いて行う”ということがわかっていたつもりであった。が、やっぱり「つもり」だけであったことが判明する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク全国ML活動中
超人気! 向山型国語教え方教室の情報を知るのはこのML
教室ツーウェイ 2007年5月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
どんなに騒がしい学級にも知的な静けさを呼ぶ
教室ツーウェイ 2003年12月号
インターネットを使った授業研究
調べた時の小さな工夫がその後の作業時間を左右する
教室ツーウェイ 2002年11月号
全国ネットワーク全国ML活動中
超人気!向山型国語教え方教室の情報を知るのはこのML
教室ツーウェイ 2006年10月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
小差が大差
教室ツーウェイ 2004年6月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ひきざん
ひきざん(2)
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る