詳細情報
特集 学力の基礎基本を保障する戦略
これで本当に子どもの学力を保障できるか
説明する授業は、結局子どもをわからなくさせた。
書誌
教室ツーウェイ
2004年5月号
著者
坂元 弘平
本文抜粋
一人の男子がいた。 彼のことは一年生から知っている。 彼は特別支援クラスに入ろうかどうしようかという子どもだった。 一年生の時、授業中、しょっちゅう教室を抜け出していた。でもいつもニコニコして憎めない子だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ぎりぎりの教育内容を追求した向山実践
海浦小の成功の要因に学び、その道へ自分の実践をつなげ!!
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校が考えた基礎基本
指導すべき内容と基礎基本の折り合いをつける
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校が考えた基礎基本
基礎基本は、教科学習の基礎となるもの
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校の基礎基本を保障する戦略
達成目標の公開が教師を鍛える
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校の基礎基本を保障する戦略
ポイントはシステム(TOSS)の導入
教室ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
これで本当に子どもの学力を保障できるか
説明する授業は、結局子どもをわからなくさせた。
教室ツーウェイ 2004年5月号
[提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
「深い学び」を導く文学的文章の教材研究と発問づくり
読みの交流による「深さ」への到達
国語教育 2019年8月号
TOSS体育ときめき情報 17
TOSS体育の実践はインタラクティブ!
根本氏の『全員達成!魔法の立ち幅跳び』に学ぶ
楽しい体育の授業 2012年8月号
編集後記
道徳教育 2019年2月号
実践事例
高学年/タグラグビー
陣取りゴール型タグラグビー
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る