詳細情報
総合的学習/英会話の授業
言えない子に優しい「聴く」アクティヴィティから
書誌
教室ツーウェイ
2004年4月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
四月。英会話授業で学級を盛り上げよう。 遊びではない。授業である。できる子を熱狂させ、できない子に優しくなければTOSSの授業ではない。大変難しい子どものいるクラスもあるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/英会話の授業
ピンチはチャンス
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/英会話の授業
TOSS英会話指導案集を使って
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/英会話の授業
言えない子に優しい「聴く」アクティヴィティから
教室ツーウェイ 2004年4月号
実践/資料の提示法を工夫した「友情」の道徳授業
小学校高学年/子どもの人間関係調整能力を伸ばす
道徳教育 2001年5月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
リズムとテンポで子どもを巻き込む
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語の全体像
正確に読み・書き・話し・聞く力
向山型国語教え方教室 2015年4月号
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「エネルギー」からみる歴史の見方・考え方
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る