詳細情報
授業のドラマ12ケ月
暗唱・直写スキルの驚異的効果!録画したVTRに鳥の鳴き声しか聞こえない
・・・・・・
椿原 正和
「またごえんがあったらば」
・・・・・・
木村 重夫
書誌
教室ツーウェイ
2003年6月号
著者
椿原 正和
/
木村 重夫
本文抜粋
一 鳥の鳴き声しか聞こえない 授業を録画したVTRを見ていた家人が言った。 「鳥の鳴き声しか聞こえない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のドラマ12ケ月
放課後の孤独な作業なしには、向山型実践は語れない!
教室ツーウェイ 2004年3月号
授業のドラマ12ケ月
後ろで見守る担任に、笑顔でノートを見せにいったBくん
教室ツーウェイ 2004年3月号
授業のドラマ12ケ月
初めての中学三年生相手の授業。原理原則どおりに授業すれば中学三年生も発表する。
教室ツーウェイ 2004年2月号
授業のドラマ12ケ月
ハンカチ落としの原理原則
教室ツーウェイ 2004年2月号
授業のドラマ12ケ月
昭和五十一年慶應義塾中等部入試問題「そっくりそのまま写しなさい」の衝撃
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業のドラマ12ケ月
暗唱・直写スキルの驚異的効果!録画したVTRに鳥の鳴き声しか聞こえない
教室ツーウェイ 2003年6月号
「読書に親しむ」授業づくり 36
感動する心と情報活用能力を育てる
国語教育 2006年3月号
解釈
「言葉を根拠に自分の考えを組み立てるようになる」
「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」「どうした」このコー…
向山型国語教え方教室 2012年4月号
編集後記
国語教育 2022年10月号
出来そう?で難問→楽しく考える良問カタログ テーマ&実例モデル
小学6年生
国語教育 2012年7月号
一覧を見る