詳細情報
授業のドラマ12ケ月
昭和五十一年慶應義塾中等部入試問題「そっくりそのまま写しなさい」の衝撃
・・・・・・
椿原 正和
ぼく分かる!教えないで
・・・・・・
木村 重夫
書誌
教室ツーウェイ
2004年1月号
著者
椿原 正和
/
木村 重夫
本文抜粋
一 予想を遥かに超えていた 向山氏が何度も取り上げた「そっくりそのまま写しなさい」という私立中学の入試問題…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のドラマ12ケ月
放課後の孤独な作業なしには、向山型実践は語れない!
教室ツーウェイ 2004年3月号
授業のドラマ12ケ月
後ろで見守る担任に、笑顔でノートを見せにいったBくん
教室ツーウェイ 2004年3月号
授業のドラマ12ケ月
初めての中学三年生相手の授業。原理原則どおりに授業すれば中学三年生も発表する。
教室ツーウェイ 2004年2月号
授業のドラマ12ケ月
ハンカチ落としの原理原則
教室ツーウェイ 2004年2月号
授業のドラマ12ケ月
十分間スピード視写どん底からトップへ
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業のドラマ12ケ月
昭和五十一年慶應義塾中等部入試問題「そっくりそのまま写しなさい」の衝撃
教室ツーウェイ 2004年1月号
数学的な考え方を育てる実践
友達と交流しながら考えを深める授業
楽しい算数の授業 2004年12月号
ドイツの総合的学習現場レポート 1
プロジェクト「イングランド」の組み立てはこうだ!
総合的学習を創る 2000年4月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 7
みんなで みんなが タッチダウン!
5年生/ボール運動
楽しい体育の授業 2019年10月号
保存版 定番教材のモデル指導案
手品師
(2)手品師はなぜ男の子との約束を選んだの?
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る