詳細情報
障害児教育と向山型国語の原理・原則 (第2回)
学習情報を限定するから集中できる
書誌
教室の障害児
2003年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 黒板はすっきり 授業に関係のない情報は極力排除すべきである。その最たるものが黒板だ。黒板に余計なものが貼ってあるだけで子どもの授業への集中度が違ってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
障害児教育と向山型国語の原理・原則 9
レディネスの広い「数え方」の授業(1)
教室の障害児 2005年4月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 8
やっぱり言葉が削れていない
教室の障害児 2005年1月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 7
リンクさせないと作文力はつかない
教室の障害児 2004年10月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 5
教室の障害児にも「知的な国語の授業」を可能にする向山型国語
教室の障害児 2004年3月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 4
向山実践の奥深さを,子どもの事実と最先端科学が証明している
教室の障害児 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
障害児教育と向山型国語の原理・原則 2
学習情報を限定するから集中できる
教室の障害児 2003年5月号
サークル模擬授業、その瞬間
模擬授業は教師の力量を高める
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る